
ユニット1『ヘルス&フィットネス』
・フィットネスガジェット
・スマートホスピタル
工場やお店で、人が担う仕事、コンピューターやロボットに置き換えられる仕事について考えながら活動を進めます。仕事を効率的に進められるロボットを発明して、将来の開発者を目指しましょう。健康と病院をテーマに、健康を保つためのサポート器具の作成や、医療機関で使われるデジタル技術の仕組みを探りながら、人々の健康について考えていきます。
2020年4月から始まる新コース、ワールド・コーディングでは、新しいプログラミング教材「レゴ®エデュケーションSPIKEプライム」を活用しながら、医療や空港など実社会で活躍する様々なテクノロジーの仕組みやその機能を探究していきます。
Society 5.0の時代に生きる子どもたちの、ICTを活用した社会問題の解決に必要な資質、能力を高めていきます。
・フィットネスガジェット
・スマートホスピタル
工場やお店で、人が担う仕事、コンピューターやロボットに置き換えられる仕事について考えながら活動を進めます。仕事を効率的に進められるロボットを発明して、将来の開発者を目指しましょう。健康と病院をテーマに、健康を保つためのサポート器具の作成や、医療機関で使われるデジタル技術の仕組みを探りながら、人々の健康について考えていきます。
・サウンドスタジオ
・ゲームクリエーター
人々の生活を豊かに楽しくするエンターテインメントをテーマに音楽やゲーム作りに取り組みます。ピアノやギターをSPIKEプライムで作り、音とプログラミングの関係について探究したり、デジタルとブロックを融合させた新しいゲームを創造したり、自分のアイデアを形にしていき
・エアポートコントロール
・スマートビヒクル
動く機械をテーマにしたイン モーションでは、空港でのパスポートコントロールや荷物検査などの機械の役割や機能について調査したり、生活での移動手段をサポートする乗り物の安全性や利便性について考えたりしていきます。
・スマートファクトリー
・マイショップ
工場やお店で、人が担う仕事、コンピューターやロボットに置き換えられる仕事について考えながら活動を進めます。仕事を効率的に進められるロボットを発明して、将来の開発者を目指しましょう。
LEDマトリクスのついたハブやモーター、センサーと、新機能が加わったレゴパーツで、短い時間でさまざまな組み立ての試行錯誤ができるプログラミング教材です。スクラッチ型プログラミングソフトウェアを使って、文章を書く感覚でプログラムを組んでモデルを動かします。